
肥料時報バックナンバー
2019年 No.1(通巻第474号) |
薫風 |
全農3か年計画について |
日比 健 |
セミナー |
肥料取締制度の見直しの方向性について |
|
肥料情報 |
令和1肥料年度秋肥の肥料価格について(JA全農ホームページ) |
|
資料紹介 |
平成30年度 食料・農業・農村白書(目次掲載 農林水産省ホームページ参照) |
|
肥経研だより |
1.最近の動き
2.一般財団法人肥料経済研究所ホームページ |
|
2018年 No.4(通巻第473号) |
薫風 |
近代化農業を支える土づくりの重要性 |
金田 吉弘 |
肥料経済研究会 |
地球温暖化影響について |
|
|
1.気候変動適応法に基づく農業分野の気候変動適応計画について |
湯地 信也 |
|
2.地球温暖化影響調査レポート10(平成30年10月公表)について |
吉富 信久 |
肥料情報 |
平成28肥料年度の化学肥料需給状況・・・農林水産省生産局生産資材対策室 |
肥経研だより |
1.平成30年度事業実施報告について |
|
|
2.一般財団法人肥料経済研究所ホームページ |
2018年 No.3(通巻第472号) |
薫風 |
肥料業界にどっぷり浸かって |
野村 豊 |
肥料経済研究会 |
水稲におけるイオウ欠乏の現状と対策 |
|
|
1.水田土壌における硫黄肥沃度について
-可給態硫黄だけで説明できるのか?- |
菅野 均志 |
|
2.水稲硫黄欠乏の発生状況とその対策について |
森上 洋和 |
肥料情報 |
31年春用肥料の共同購入の結果と年間の取り組み成果について (JA全農ホームページ) |
肥経研だより |
1.最近の動き |
|
|
2.一般財団法人肥料経済研究所ホームページ |
2018年 No.2(通巻第471号) |
薫風 |
今こそ地に足をつけた取り組みを |
今川 俊明 |
セミナー |
スマート農業の現状と課題 |
菱沼 義久 |
肥料情報 |
消費税の軽減税率制度・適格請求書等保存方式(インボイス制度)への対応について
~平成31年(2019年)10月に向けて計画的に準備を進めていますか~ |
肥経研だより |
1.最近の動き |
|
|
2.一般財団法人肥料経済研究所ホームページ |
2018年 No.1(通巻第470号) |
薫風 |
我が国の肥料品質管理の原点を探る |
小林 新 |
セミナー |
農業法人の概要及び農業労働力について |
中澤 秀樹 |
肥料情報 |
平成30肥料年度秋肥の肥料価格について (JA全農ホームページ) |
|
資料紹介 |
平成29年度 食料・農業・農村白書 (農林水産省ホームページ) |
肥経研だより |
1.最近の動き |
|
|
2.一般財団法人肥料経済研究所ホームページ |
2017年 No.4(通巻第469号) |
薫風 |
「日本人の原風景である水田を守る」 |
藤井 弘志 |
肥料経済研究会 |
農業生産工程管理(GAP)の普及推進について |
近藤 勝臣 |
肥料情報 |
平成27肥料年度の化学肥料需給状況 農林水産省生産局生産資材対策室 |
肥経研だより |
1.平成29年度事業実施報告について |
|
|
2.一般財団法人肥料経済研究所ホームページ |
2017年 No.3(通巻第468号) |
薫風 |
年頭所感 |
秋葉 一彦 |
肥料経済研究会 |
[1]「ドローンと無人ヘリを活用した近未来の稲作システムの開発」
|
藤井 弘志 |
|
~未来の豊かな農業を先端技術でサポート~ |
|
[2]大規模畑作地帯における土壌情報のセンシング技術と可変施肥 |
丹羽 勝久 |
肥料情報 |
肥料銘柄集約による新たな共同購入の結果について
(JA全農ホームページ) |
海外肥料情勢 |
オーストラリアの農業・肥料情勢 |
加藤 寛 |
肥経研だより |
1.最近の動き |
|
|
2.一般財団法人肥料経済研究所ホームページ |
2017年 No.2(通巻第467号) |
薫風 |
着任のご挨拶と最近の肥料関係施策の動向 |
安岡 澄人 |
セミナー |
[1]農業競争力強化プログラムの進行状況について |
今野 聡 |
|
[2]A-FIVEによる事業再編等への支援について |
桜井 淳治 |
|
<セミナー資料> |
|
|
資料1:農業競争力強化支援法における支援措置の活用について |
|
資料2:農業資材価格の「見える化」について |
|
資料3:農業競争力強化支援法施行規則 |
|
資料4:農業再編又は事業参入の促進の実施に関する指針 |
|
資料5:株式会社農林漁業成長産業化支援機構(A-FIVE) |
|
「食」や「農」の関連事業者の皆さまへ |
|
肥経研だより |
1.最近の動き |
|
|
2.一般財団法人肥料経済研究所ホームページ |
2017年 No.1(通巻第466号) |
薫風 |
GAPの取組・認証取得の拡大に向けて |
及川 仁 |
特別寄稿 |
どうなる、日本農業
~明日を切り拓く新たな経営の動き~ |
木村 伸男 |
セミナー |
農業競争力強化プログラムについて |
今野 聡 |
肥料情報 |
平成29肥料年度秋肥の主要品目価格について(JA全農ホームページ) |
|
海外肥料情勢 |
中国農業と化学肥料について |
田村 雄太郎 |
関連資料 |
平成28年度食料・農業・農村白書 (農林水産省ホームページ参照) |
お詫びと訂正 |
(2016年No.3発行分 5ページ図1、9ページ図9、10ページ図10) |
肥経研だより |
1.最近の動き |
|
|
2.一般財団法人肥料経済研究所ホームページについて |
2016年 No.4(通巻第465号) |
薫風 |
日本土壌肥料学会の活動について思うこと |
徳田 進一 |
肥料経済研究会 |
国内未利用資源の肥料化の現状と課題 |
|
|
1.国内未利用資源を活用した肥料の低コスト化 |
茂角 正延 |
|
2.堆肥を利用した混合堆肥複合肥料について |
浅野 智孝 |
肥料情報 |
平成26肥料年度の化学肥料需給状況 農林水産省生産局生産資材対策室 |
|
肥経研だより |
1.平成28年度事業実施報告について |
|
|
2.一般財団法人肥料経済研究所ホームページについて |
2016年 No.3(通巻第464号) |
薫風 |
年頭所感 |
真鍋 郁夫 |
肥料経済研究会 |
気候温暖化時代に対応した臨機応変な水稲追肥法について |
|
|
1.水稲の高温登熟障害を軽減する気象対応型追肥法の開発 |
森田 敏 |
|
2.流し込み追肥法 |
金子 文宜 |
肥料情報 |
平成29年春用肥料の大幅値下げと銘柄集約の取組開始について (JA全農ホームページ) |
海外肥料情勢 |
ミャンマーの農業・肥料事情 |
井上 陽介 |
関連資料 |
平成27年産 米生産費 (農林水産省ホームページ) |
肥経研だより |
1.最近の動き |
|
|
2.一般財団法人肥料経済研究所ホームページについて |
2016年 No.2(通巻第463号) |
薫風 |
農業の世界を垣間見て |
大衡 一郎 |
セミナー |
都市農業の振興方策について |
松本 小夏 |
関連資料 |
1.食料需給表(平成27年度) (農林水産省ホームページ) |
|
|
2.平成28年度第2次農林水産関係補正予算の概要(農林水産省ホームページ) |
|
3.平成29年度農林水産予算概算要求 (農林水産省ホームページ) |
|
肥経研だより |
1.最近の動き |
|
|
2.一般財団法人肥料経済研究所ホームページについて |
2016年 No.1(通巻第462号) |
薫風 |
農業生産資材をめぐる情勢 |
原 孝文 |
肥料情報 |
1.平成28年肥料公定規格等の改正について |
野島 夕紀 |
|
2.平成25肥料年度の化学肥料需給状況 農林水産省生産局生産資材対策室 |
|
3.平成28肥料年度秋肥の主要品目価格について (JA全農ホームページ) |
|
海外肥料情勢 |
ヨルダンの肥料事情について |
石橋 茂 |
関連資料 |
1.平成27年度食料・農業・農村白書(概要版)(農林水産省ホームページ) |
|
2.農業技術の基本指針(平成28年改定)について |
肥経研だより |
1.最近の動き |
|
|
2.一般財団法人肥料経済研究所ホームページについて |
|
2015年No.4(通巻第461号) |
薫風 |
大豆の生産と窒素施肥 |
大山 卓爾 |
肥料経済研究会 |
土壌診断分析の実態とその課題・対策について |
後藤 逸男 |
セミナー |
今後の農林水産行政の展開方向について |
宮嶋 恭広 |
|
農政新時代~努力が報われる農林水産業の実現に向けて~ |
肥経研だより |
1.平成27年度事業実施報告について |
|
2.一般財団法人肥料経済研究所ホームページについて |
|
2015年No.3(通巻第460号) |
薫風 |
年頭にあたって |
瀬川 雅裕 |
肥料経済研究会 |
1.水田土壌の地力低下の実態とその対策
~地力強化対策の推進について~ |
相原 史典 |
|
2.水田土壌の地力低下の実態とその対策 研究討論 |
藤井 弘志 |
肥料情報 |
1.平成27肥料年度春肥の主要品目価格について(JA全農ホームページ) |
海外肥料情勢 |
ブラジルの農業事情と肥料 |
唐木 洋和 |
関連資料 |
1.平成26年産米生産費 (農林水産省ホームページ) |
|
2.2015年農林業センサス結果の概要(概算値)(農林水産省ホームページ) |
肥経研だより |
1.最近の動き |
|
2.一般財団法人肥料経済研究所ホームページについて |
|
2015年No.2(通巻第459号) |
薫風 |
肥料、飼料業界に初参加して |
込山 久夫 |
セミナー |
飼料用米の推進について |
小口 悠 |
関連資料 |
1.平成26年度食料・農業・農業白書(概要版)(農林水産省ホームページ) |
|
2.食料需給表(平成26年度) (農林水産省ホームページ) |
|
3.平成26年度食料自給力指標について (農林水産省ホームページ) |
|
4.平成26年度新規就農者調査 (農林水産省ホームページ) |
|
5.平成28年度農林水産予算概算要求 |
肥経研だより |
1.最近の動き |
|
2.一般財団法人肥料経済研究所ホームページについて |
|
2015年No.1(通巻第458号) |
薫風 |
田舎ボーイが商社マンになれば |
西原 隆広 |
肥料情報 |
1.肥料の品質保全に係る最近の取組と今後の方向性について |
高橋 賢 |
|
2.平成24肥料年度の化学肥料需給状況 農林水産省生産局生産資材対策室 |
|
3.平成27肥料年度秋肥の主要品目価格について(JA全農ホームページ) |
海外肥料情勢 |
米国農業の概観とカリフォルニア州の水問題について |
橋本 洋次郎 |
関連資料 |
1.農林水産省知的財産戦略2020について |
|
|
2.新たな食料・農業・農村基本計画について |
肥経研だより |
1.最近の動き |
|
2.一般財団法人肥料経済研究所ホームページについて |
|